ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草) |
学名:Tricyrtis affinis |
林床などに生える多年草。
茎の高さは30〜60Cmほど。
8〜10月、葉腋または茎の先に径3Cm程の花を付ける。
花被片は内・外各3枚の計6枚で白地に赤紫色の斑点が付く。
花披片がほぼ水平に伸びるのが特徴。
良く似たホトトギスの花披片は斜めに立ち上がり、ヤマホトトギスでは反り返ることで区別できる。 なお、園芸用にホトトギスの名称で販売され、公園などに植栽されているものは台湾および沖縄県西表島原産のタイワンホトトギス又はその雑種であることが多い。 ホトトギスの名前は花被片の斑点模様が鳥類のホトトギス(不如帰)の胸の模様に似ていることに由来する。 |
|
ヤマジノホトトギス(ユリ科) 埼玉県狭山市 2004. 9.20 |