長野電鉄からの北アルプス
 長野電鉄でかつて河東線と呼ばれていた中野〜須坂〜屋代(現在は中野〜須坂間は長野線の一部、須坂〜屋代間は屋代線となっている)間は名前の通り、 千曲川の東岸=善光寺平(長野盆地)の東端に沿って走っています。 西側の車窓から、天候に恵まれれば北アルプスを望むことができます。 綿内駅より北側では北アルプスの槍穂高連峰が、須坂駅より南側では後立山連峰の山々が見えます。

北アルプス
(長野電鉄/須坂駅).. 撮影:2006. 1. 1
 長野電鉄・須坂駅に隣接する歩道橋から望む日没直後の北アルプスのシルエットです。 冬型の天候が緩んだ直後、しばしばこのような風景が望めます。上は常念岳から餓鬼岳です。

北アルプス
(長野電鉄/須坂駅).. 撮影:2006. 1. 1
 上写真の右側の餓鬼岳から北葛岳です。

北アルプス
(長野電鉄/須坂駅).. 撮影:2006. 1. 1
 上写真の右側の蓮華岳から鹿島槍ヶ岳です。

北アルプス
(長野電鉄/須坂駅).. 撮影:2006. 1. 1
 上写真のさらに右側、唐松岳と白馬三山と呼ばれる白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳です。

鹿島槍
(長野電鉄・屋代線/信濃川田駅).. 撮影:2004. 8.16
 今は廃線となった屋代線(2012年4月1日廃線)は時に進行方向に北アルプスが見える場所がありました。 この写真は信濃川田駅で停車中の電車の前面窓を通して撮影したもので、 夕焼けに染まる雲の上に鹿島槍ヶ岳の二つの耳が顔を出しています。

鹿島槍と五龍岳
(長野電鉄・屋代線/松代駅).. 撮影:2004. 8.15
 現在は廃駅となった松代駅のプラットホームからは北アルプス後立山連峰が望めました。 写真は電車の中から駅名標の上に見えた鹿島槍と五龍岳を撮ったものです。
 なお、手前に見える丘は海津城(松代城)跡です。 川中島の合戦では武田信玄の居城、徳川時代は真田家10万石の居城でした。 現在は残念ながら天守閣は残っていませんが、石垣は残っており公園となっています。

白馬〜唐松
(長野電鉄・屋代線/松代〜象山口間).. 撮影:2004. 8.15
 白馬は須坂付近では見えていますが、屋代線(2012年4月1日廃線)を南下して綿内付近まで来ると 前山に隠されて見えにくくなり、やがて完全に見えなくなります。 しかし、松代付近まで来ると、再び見えて来ます。 写真は白馬三山(白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳)ですが、 主峰の白馬岳が雲で良く見えなかったのが残念です。


Top