熊本市交通局

熊本市交通局  現在、九州で路面電車が走っているのは長崎市、鹿児島市と熊本市の3市である。 最盛期には大牟田市、久留米市、大分市、別府市、福岡市、北九州市などでも走っていたが次々と廃止された。 最近では2000年11月に西鉄北九州線が廃止されるなど依然として長期後退傾向にある。
 その一方、欧米において環境にやさしい乗り物として見直されつつある動きを受け、 日本でも再評価の議論も始まっている。
 熊本市の路面電車はかつては全面廃止の計画もあったが、 現在はバリアフリー社会における市民の足として超低床車をいち早く取り入れるなど、 これからの路面電車のあり方を積極的に提言している存在である。
<このページの写真は2004年7月撮影>
1090形
熊市交1095
 1090形は1956〜7年に製造された古い車両だが、 全部で7両と熊本市交の形式中では最大勢力を誇る。元190形及び188形。
1200形
熊市交1210
 最近は広告車両ばかりになってしまったが、 この「クリーム色に緑帯」が現在の標準色。元200形。
1350形
熊市交1356
 元350形。
 現在の1000番台の形式車両は元は3桁の車番であったが、
ワンマン改造時に以下のように4桁になった。
 1060形....旧160形
 1080形....旧180形
 1090形....旧190形、188形
 1200形....旧200形
 1350形....旧350形
8500形
熊市交8501
 8200形以降、先頭の数字はその形式車両が最初に導入された年(西暦)を表す。 この8500形は1985年に導入されたことがわかる。 ただし、全くの新製ではなく、足回りは1200形からの流用。
8800形-101号車-
熊市交101
 8800形3両のうち、これだけがレトロ車体である。 ただし、足回りは他の8800形同様、VVVF制御と新しい。
9200形
熊市交9205
 8200形、8800形に続くVVVF制御。 形式からわかるように最初のデビューは1992年だが、写真の9205は1994年の増備車。
9700形
熊市交9704
 1997年にデビューした超低床車。バリアフリーの車両として日本での導入は最も早かった。 IGBTによる最新型のVVVF制御を採用。

戻る
Train Gallery Top