|
オオハンゴンソウ(大反魂草)
|
学名:Rudbeckia laciniata |
|
北米原産の多年草。主に本州中部以北の草原などに群生が見られる。
茎の高さは2mを越えるものもある。
花芯(筒状花)が半円形に盛り上がること、
舌状花(花びら)がやや下向きに垂れ下がることが特長。 狭山市では本種の八重咲き種である ハナガサギク は見かけるものの本種そのものは見かけない。 写真は札幌市郊外で撮ったもの。 |
|
|
|
| オオハンゴンソウ(キク科) 北海道札幌市 1999.7.31 | |