|
イモカタバミ(芋傍食) |
学名:Oxalis articulata |
|
南アメリカ原産の帰化植物。
元々は鑑賞用に栽培していたものが野性化したもの。
春から秋にかけて径15mmほどの紅紫色の5弁花を固まってつける。
名前の通り、根に多数のイモ状の塊茎(写真右)をつける。 花の中心部の色が濃紫色で葯が黄色い。 良く似たムラサキカタバミは中心部が青白く葯が白いことで見分けられる。 |
|
|
塊茎
|
| イモカタバミ(カタバミ科) 埼玉県入間市 2004.11. 3 | |