アキノタムラソウ(秋の田村草) |
学名:Salvia japonica |
林縁などに見られる多年草。高さは30〜80Cm。
7〜10月、茎の先に10〜25Cmほどの穂状花序を出し、
淡紫色の唇形花をたくさんつける。 名前は「秋の田村草」だが、秋どころか早いものは6月末頃から咲き出す。 近縁種に「ナツノタムラソウ」「ハルノタムラソウ」があり、 花期が被る。外見は互いに良く似ていることもあり、紛らわしい。 なお、単に「タムラソウ」と呼ばれるものはキク科アザミ属の全くの別種。 いずれも「田村草」の意味は不明とされる。 学名は「日本のサルビア」。 サルビアと言えば一般にはブラジル原産の赤い園芸種(Salvia splendens)がよく知られているが、 「サルビア(Salvia)」だけでは属名(日本名はアキギリ属)で野草、園芸種共に様々な色の多くの種類がある。 元の意味はラテン語で「救う、助ける」転じて「治癒する、健康にする」の意味。 この仲間が薬草として用いられたことに由来する。 |
|
花の拡大写真 |
|
アキノタムラソウ(シソ科) 埼玉県狭山市 2004. 7.19 |