キバナノバラモンジン(黄花の婆羅門参)
学名:Tragopogon pratensis
別名: バラモンギク(婆羅門菊)、キバナムギナデシコ(黄花麦撫子)
 欧州原産の帰化植物。高さは1〜1.5mほど。 5〜6月頃、長く伸びた茎の先に直径3Cmほどの黄色の花をつける。 名前は紫色の花をつける近縁種のバラモンジンに似ているが、黄色の花を咲かせることによる。別名のバラモンギクも同様。 別名のキバナムギナデシコもムギナデシコがバラモンジンの別名であり、由来は同じ。
 元々のバラモンジンは根を食するために江戸時代に野菜として日本に入ってきたもので名前は「婆羅門の人参」に由来する。
 花は米国で Jack-go-to-bed-at-noon とも呼ばれる如く、朝に開花して昼には完全に閉じてしまう。 花の後、しばらくするとタンポポに似ているが2〜3倍も大きな綿毛を球状に付ける。もう一つの米名 goat's-beard (ヤギのひげ) はこの大きな綿毛に由来する。
Tragopogon pratensis
2004. 5.15

大きな綿毛
Tragopogon pratensis
2003. 5.25
葉は互生、茎を抱き細長い
Tragopogon pratensis
2003. 5.25
キバナノバラモンジン(キク科) 埼玉県狭山市