◇狭山市の富士塚【その4】
名称
氷川神社境内の上青柳富士嶽神社
場所
狭山市青柳
 この富士塚(上青柳富士嶽神社)のある氷川神社はかつては狭山市青柳地区の村社であり 青柳地域の中心的神社である。青柳地区は入間川右岸側の台地にある。水田は少なく茶畑や野菜畑の他雑木林も見られる。
 この富士塚も最初からこの場所にあったものでなく、近くの「新屋敷」地籍にあったが、昭和42(1967)年4月15日 に道路拡幅工事に伴い移転した(神社の由緒書より)もの。「新屋敷」は現在は使われてない字(あざ)であるが、バス停にその名を残している。
富士塚の全景   氷川神社境内にある富士塚(上青柳富士嶽神社)の全景。
(撮影:1999.02)
「冨士嶽神社」石碑  頂上にある「冨士嶽神社」の石碑。
石碑の両側には猿の彫物が置かれている。
(撮影:1999.02)
「角行霊神・食行霊神」石碑 富士塚の途中にある「角行霊神・食行霊神」と書かれた石碑。
 角行は長谷川角行東覚、 食行は食行身禄こと伊藤伊兵衛のこと。 共に富士信仰を広めた人物で角行が江戸時代における富士信仰の元祖であり、 食行が中興の祖と言ったところである。
(撮影:1999.02)

戻  る