富士塚とはいわば富士山のミニチュアとも言える人造の富士山で、多くは 信仰(富士講)のシンボルです。その起源は江戸時代の安永8(1779)年の高田富士(現新宿区)と言われ、それ以後、江戸を中心に関東平野のあちこちに沢山の富士塚が作られました。
 私の住む埼玉県狭山市にも文献等によれば、10基を越える富士塚があるそうです。 私の確認したものの中から幾つかをご紹介します。 左のフレームから選んで下さい。
 なお、所々で富士塚と一緒に写っている子供は息子です。
※このページ及びリンク先各ページの富士塚についての記述は以下の資料を参考にさせていただきました。
・狭山市史
・狭山市の社寺誌(狭山市教育委員会編)
・旧・NIFTY SERVE 山の展望と地図のフォーラム 富士山の広場 (nifty:FYAMAP/MES/2/)

※※「富士講」及び「富士塚」についての詳しい解説は大谷正幸さんのWebpage
  「富士講アーカイブ」 URL= http://fjska.sakura.ne.jp/index.html
  をご参照下さい。